新しいレンズが欲しくなったときに撮った作品です。新しいレンズが欲しかったんだけど、どんなレンズがほしいのかイメージが付いていない、ただ単に欲しかっただけ。まあ欲求不満ですね。そのたぎる気持ちを抑えるためにとりあえずカメラ片手に行ったのが中…
川崎ルフロンからオリンパスのフィッシュアイボディーキャップレンズ、BCL-0980を使っての撮影です。 下からのアングルでビル群を撮る。ありきたりではありますが、これぞ魚眼レンズの真骨頂と思います。今回もアートフィルタ、ジェントルセピアを使ってみま…
浅草雷門からオリンパスのフィッシュアイボディーキャップレンズ、BCL-0980での撮影です。 広角で極端なパースがお気に入りの昨今、雷門を撮影してみたのですが、どうも面白味にかけるため、オリンパスのアートフィルタ、リーニュクレールを使用してみました…
浅草EKIMISEの屋上からオリンパスのフィッシュアイボディーキャップレンズ、BCL-0980での撮影です。パース感を出したいために屋上の欄干を入れてみました。 スカイツリーがおまけのようですが、こちらが主役。です。 こちらはコンセプトは一緒ですが、隅田川…
オリンパスのボディーキャップレンズBCL-0980を購入したので早速浅草出張の際に持っていき試し撮りをしました。 2:3の縦長フォーマットだとかなりのパースがついて面白い絵が撮れるのですが、なかなかどうしてInstagramのスクエアフォーマットでも結構迫力あ…
スマホのアプリで「EverFilter」というものがあります。 フィルターを実行すると映画「君の名は」風のアニメ絵に変換してくれるという代物です。類似アプリは何件かあるのは知ってますが、これが一番出来が良いと思っています。 どうも専用のサイトに画像を…
京急線を通勤に使用しているのですが、この時期の羽田空港のイルミネーション広告は非常に魅力的です。これでもかっ!っているポスターが社内の所狭しと並んでいるのですから。これは行かないわけにはいきません。 ここがメインストリートですね。ホワイトバ…
毎年11月ごろになると、街中ではイルミネーションが始まります。 「きれいだなぁ~」と思いカメラを向けるのですが、どうしても手ブレが酷く、納得行く結果になりません。今年こそは気合を入れてイルミネーションを撮ると心に決めた次弟です。 スマホのアプ…
紅葉の写真は大好きです。春は桜、秋は紅葉といった風ですが、個人的には紅葉の方が撮っていて楽しいです。桜の色を写真で表現するのは私程度のウデではなかなか難しいのですが、紅葉は色が濃いし、多色で構成されているからでしょうか。 最初の一枚は生田緑…
初めて民家園なるところに行ってみました。 生田緑地内に建てられている民家園群です。パッと見、絵になる被写体ばかりと小躍りしたことを覚えています。 季節柄、干し柿が多く見られました。干し柿を干しているのも初めて見ました。 アジとかの干物もそうで…
この写真はランドマークの1Fフロアから撮影しました。 普通に撮ると特徴がないのでフィルターを設定。加工アプリはPicsArt。 何度も公開していますが、このアプリのフィルタは独特で結構好きです。 こうやって見返すとランドマークプラザのフロアとは全くわ…
航空機、とうとうこのジャンルに手を出してみました。 好みの分かれる、というよりも近くに空港があれば試してみるべき被写体ですよね。 お初で撮影してみましたが、意外にも望遠は必要以上にいらないことがわかりました。上記のものも300mm相当で撮影したも…
地元のお祭りにTOYOTAのMIRAIが展示されていました。 フロントグリルが非常に特徴的で来場者の興味を引いていました。 噂は聞いていましたがかなりスパルタンな車なんですねぇ。 今回のフィルタはウォーターカラー。こんな被写体を試してみたけどやっぱり難…
北海道旅行に行った時の写真。 小樽観光で手宮線跡地でフォトジェニックな写真を撮る撮りたくて後ろ姿で撮影。 フィルタかけて雰囲気良くしてはみたものの、2年ほど前の写真だからフィルタのテクニックも今と比べるとイマイチ感がすごく強い。 今だったら「…
アートフィルターのウォーターカラーの使い所が今ひとつですが、マクロな写真、いわゆる花を撮影すると結構イケることに気づき、撮った一枚です。場所は地元の公園。 輪郭がしっかり出ることで存在感が増すと思います。輪郭がないとふわっとファンタージーな…
オリンパスのアートフィルターが大好きでインスタに投稿する写真にもよく利用しています。 でもやっぱりちょっと飽きるときもある。私がよく利用するアートフィルターといえば「クロスプロセス」「ドラマチックトーン」それに「リーニュクレール」といったと…
愛用のPEN E-P3の映像素子のゴミがどうしても取れないので、オリンパスのサービスに新宿に行った時の写真です。 南口から向かったのですが、新宿ビル群の中でもひときわ目立つのがこの東京モード学園のコクーンビルです。 まるでSimCityの世界から飛び出して…
浅草の路地裏の写真です。フィルターをかけた理由は他のものと同様、原版があまりにもつまらない写真だったからです。 だってそうですよね。道に軽トラックがおいてあるだけの構図ですから。 しかしそこから魔法をかけると「わたせせいぞう」ばりのイラスト…
2016年9月頃に撮影した秋の空、うろこ雲です。 空の写真は「いいね」数があがるといいますが、それを感じた投稿でした。 空の写真っていいですよね。テーマ別で撮影するに値するものとおもっていますが、空(もしくは雲)の写真を100枚以上集めても。。。流…
夏の風物詩、ヒマワリの花です。 ヒマワリと言えば花びらが黄色というのが相場ですが、このヒマワリは茶色?赤?といった色で珍しい!と感じたためシャッターを切りましたが、ネットで検索すると「ココア」と呼ばれる比較的メジャーな品種でした。 このヒマ…
北海道の白い恋人パーク内にあるローズガーデンにて撮影しました。 非常に混雑している中、時間も取れなかったので慌てての撮影でした。今回のバラの花びらの色がかなり濃かったたため、原版はかなり毒々しい色合いでした。 利用した「アートフィルタ」は「…
横浜中華街の「玄武門」だったと思います。 有名なところだと「善隣門」がありますが、今回は関内駅から大桟橋へ向かう途中に見かけました。中華街の中心からちょっと離れた場所にあるため絵面としては地味でした。 イマイチピンとこない写真の時は「アート…
毎年行われている、大田区六郷土手の花火大会です。 今年も頑張って撮影をしてみました。 ウニのようになってますね。結構シャッタースピードは長め。 これはお気に入りです。携帯電話のアンテナが大きく遮ってはいますが、青と赤の二色構成が美しい。左に風…
大さん橋に行きました。前回は飛鳥IIでしたが今回はちょっと小さい「PEACE BOAT」あの居酒屋のお手洗いとかに貼ってある「世界一周格安船旅」のPEACE BOATです。 どうも怪しいイメージがつきまとうのですが、ネットとかで確認するとどうもそんなことはなく、…
川崎駅の地下街の中央広場の照明設備を見上げて撮影しました。 人はひっきりなしに多いし、なかなかシャッターを切るには恥ずかしい場所ではありましたが、頑張ってみました。次回は22:00過ぎの深夜帯に挑戦してみよう。でもその時間での川崎駅は多分酔って…
入道雲を見ると夢が広がります。山を見るのと同じ感じかも。思わずシャッターを切ります。下町生まれだったので小さい頃は空が狭く、上を見上げると必ず視界に何かが入っていましたため、空の広いことに感動してしまいます。
地元の公園で撮影したキバナコスモス。よくみる花ですが、名前までは今まで知らなく今回インスタに載せるため調べました。結局ネットで調べましたが、こういうものこそ図鑑で調べたいものです。ネットの図鑑でもいいしアプリの図鑑でもいいし植物図鑑を買い…
くたびれたヒマワリを発見、かなり頭が重そうなのが印象的でした。元気の省庁みたいな花の一つですが、よくみてみると結構気持ちが悪い造形しているなぁと感じました。どちらかというと南国の花にある毒々しさっていうのか。。。 元気じゃないからそう感じた…
シン・ゴジラ公開時、川崎DICEの入口に巨大オブジェが展示されていた。どうやってもうまく撮影できなかったのでフィルタでごまかしてみたら結構うまく加工できたのが当時印象的。2017/3/1現在、チネチッタではまだ公開中。見てないから観る行ってみようかな…
ラチッタデッラはカメラのテストで良く被写体にします。ビバーチェの回転階段とこの照明は私の中ではなじみが深く。今回はオリンパスのC-5050ZOOMの試写です。最新の一眼カメラとに比べるとやはり使い勝手、ファインダーにしてもモニタにしても見づらい点が…